お子さまの教育費を考える際にまず「学資保険」を考える方は多いのではないでしょうか。
学資保険に入る理由やそのメリットなどを、通常の生命保険との違いや学資保険の仕組みから解説をしていきます。


学資保険とは?

学資保険は各社それぞれ特徴がありますが、一般的には親御さんが契約者(保険料負担者)となり、お子様に対して掛ける保険になります。
特徴としては、一般的に毎月学資として積み立てていって、お子様の大学入学時に保険が満期になるタイミングで今まで積み立てた学資が戻ってくるというものがスタンダードの学資保険の形となります。
この他に特約として、お子様の医療保険が付帯されているものがあったり、満期になる前の中学入学時、高校入学時などの制服代などお金がかかる時期に「お祝い金」として、満期金の中から前払いで支払われるものもあります。


学資保険と生命保険の違いとは?

学資保険と生命保険の大きな違いとしては、学資保険が主に学資の貯蓄に重きを置いているのに対して、生命保険はあくまで主たる目的は死亡保障であるという点です。
そのため、そもそもの目的が違うということはありますが、生命保険にも貯蓄機能がついているものがあるので、仕組みとしては生命保険が学資保険の機能をほとんど持っているといっても問題はないと思います。
しかし、いくつか違う点があるため、解説していきます。


保険料の基準の違い

保険料は保険を掛ける対象である被保険者と呼ばれる方の年齢や性別によって変わってきます。
学資保険は「お子様の学資」に対して保険を掛けるため、被保険者はお子様となりますが、生命保険は一般的には小さいお子様にかけることが出来ませんので、通常被保険者も親御さんのお名前で契約されるケースが多くなります。
そうなると、学資保険は一般的に加入時期や親御さんの年齢で保険料に大きな差は生じませんが、生命保険であると保険料が親御さんの年齢性別で計算されてしまうため、お子様が同じ0歳でも親御さんの年齢が違うだけで、保険料や運用のパフォーマンスが変わってきます。
そのため、保険料の基準の違いがあることが大きな違いの一つです。


万が一にどこまで備えられるか

学資保険はあくまでお子様の学資に対しての保険であるため、保険料支払者である契約者の死亡によって保険料の払込が免除されるということがあったとしても、一般的には死亡による一時金などは下りないケースが多いです。
一方生命保険であると、生命保険は親御さんの生命に対して保険をかけているため、親御さんの死亡によって、死亡保険金が下りてきます。
そのため、親御さんの万が一に対して、まとまったお金が必要になったという場合などにも使用用途の幅が広がります。


強制的に満期となるか、持続的に持てるか

学資保険はお子様が大学入学する18歳で強制的に満期となり、満期保険金が下りてきます。
そのため、浪人をすることになったりなどで仮にもう少し運用をしたいという場合には、少し運用効率が落ちることも考えられます。
しかし、生命保険では解約という形で解約返戻金を学資に充てるため、仮に今は不要となった場合にはそのまま置くことによってさらに運用することが可能になります。
そのため、生命保険の方が現金化の自由が効くということも特徴の一つとして挙げられます。


学資保険のメリット、デメリット

今まで学資保険と生命保険の違いなどを説明してきましたが、学資保険のメリットデメリットはどのようなことが挙げられるでしょうか。


メリット

  • お金をなかなか貯められない人は毎月強制的に貯蓄が出来るため、いやでもお金がたまっていく
  • 流動性に乏しいため、すぐに手を付けづらいお金になることから、無駄遣いを減らせる
  • お祝い金があるものは、まとまったお金が入学時にもらえるため家計の負担も少ない
  • 親御さんの万が一に備えての保障もある

デメリット

  • 流動性に乏しいため、すぐに現金化できない
  • ロックされる期間が長いのに対してのパフォーマンスがそこまで大きくない
  • 満期保険金が下りる時期が決まっている

といったことが代表例として挙げられます。


これらのメリットデメリットをご参考にしていただき、学資保険が必要か必要でないかをご検討ください。

記事一覧

保険に関する人気記事